SAMPLE SEARCH

防災だよりDisaster prevention Information

テキストタイプでパソコンでもタブレットでもスマホでも読みやすく拡大や改行されます(イラストはありません)
今までのPDFデータへは、こちらから
2021年12月号
   前回、”『1+1=2』なぜ「2」になるのか?知っている当たり前のことが実際には理解できていないということが潜んでいます”と締めくくりました。
 『1+1=2』誰もが知っていることです。なのに、なぜ「2」になるのかを知らない人が多いようです。「知らない」とは少し失礼に聞こえてしまうので、言い換えます。なぜ「2」になるのかをひと言で答えることができる人が少ないようです。この質問の答えですが、それは「2と決めた」からで『1+1=2』と定義をしたということです。なので「1+1」がなぜ「2」になるのかをひと言でいうならば『1+1=2と決めた(定義した)』ということです。
 では「1+1=2」だけなのでしょうか。そうではありません。今回の私の説明(定義)では「1+1=2」となりますが、「0」になるパターンもあれば「1」になるパターンもあります。ようするに定義次第なのです。定義次第で解釈が変わり「1+1」ですら違う答えになることもありうるということです。ものごとを如何にどう決めるかということです。
 同じように『防災』という言葉は多くの人が知っています。ところが『防災をひと言でいうと何なのか』を説明できる人が少ないのです。私も防災をひと言で説明できるようになるまで相当な時間を要しました。今現在、私の決めた防災の定義は『防災とは自分の大切な人を守ること』です。しかしながら、ここに至るまで私自身も、防災をひと言でいうことができず「防災とは防災でしかなかった」のです。防災という言葉は知っているのですが、防災そのものを理解していなかったのです。この私の防災定義も、人によっては定義する答えが違うはずであり違って良いのです。
 例えば、地震に強い建物をつくること、大雨でも崩れない堤防をつくること、津波にも負けない防波堤をつくること、台風にも負けないものをつくること等々、ハードウエアに目を向けた活動も『防災』であり、コミュニティづくりを重視する活動等もソフトウエアに力を注ぐ『防災』、そして我々のように「楽しくをコンセプトになんでもやること」も『防災』なのです。あれが良い、これがダメではなく、その時、その人が必要と考えるものが『防災』なのだと考えられます。そして、それらは自分のバージョンアップにより変化していきます。今まで目にしても気づかなかったことが、ある日ある時から興味を持って注目するようになります。そうすると、思考の変化により今までの活動がバージョンアップするという自然なアップデートをします。もっといえば、日々バージョンアップをすれば、一日一日あなたの自分力(防災力)は向上します。ただし、そのバージョンアップには「正しい情報を入手できる心を育てる」これがポイントとなります。パソコンでいえば、正しい情報が入れば入るほどアップデートします。ところが悪い情報(コンピューターウイルス)が侵入するとパソコンは進化するどころか、大切な情報が悪い奴らに抜き出され利用され、いずれパソコン自体が破壊されてしまうのです。なので、正しい情報を得る為には、信頼できる仲間をつくり、情報を適切に交換し、同心円的にチームの輪を広げていくことが、あなたのバージョンアップになります。
 例にあげた『1+1=2』と『防災』。誰もが知っていて日常的に当たり前に使う。でもそれらをひと言で説明できない。それは、そのもの自体を理解せずに丸暗記する「覚える」ことを小さな頃から繰り返しやってきたことで「知っているが理解していない」となってしまっていると考えられます。なぜそうなるのかといえば、『興味と疑問』を持つか持たないかの違いだと考えられます。そのことが自分にどのように必要となるかを理解できていないことが原因です。これをやることでどう自分が変化し、どう役立つのかという、自分の目指すゴールの設置ができているかどうかで『興味と疑問』を失ってしまうと考えられます。その大切なゴールとは、自分がどうなりたいか・どうしたいかというものです。自分は将来(一日先でも、一歩先でも)、こんなことをしたい、こんな風になりたい、こうありたいと目指す目標(夢)のことです。だから人によって違うことは当たり前。にもかかわらず「防災とはこうだ!」と他者に決めつけられる「防災の押しつけ」が横行すると、命に関わるような防災の話でも確実に人は離れていきます。「1+1=2」も同じ、なぜ「2」になるかの疑問を持つことは許されずに唯々「覚えなさい」という「勉強の押しつけ」は、算数だけではなく学ぶこと自体がイヤになります。
 大切なことは『目標(夢)を持つこと』です。そうすると様々なものに『興味や疑問』が沸き上がります。それらをひとつひとつ調べ理解することで自分のアップデートができます。また『興味や疑問』は、自分と他者を結びつける鍵になり、コミュニティづくりの『基本と基礎』になります。この基本と基礎が共有されれば素晴らしいチームができあがることになります。
今回は、今年一年の総括としてのお話でした。来年こそは、災害のない日々をおくることができ、皆様と笑顔であいさつができることを心から祈念します。